INTERVIEW スタッフ紹介

バナナマンのせっかくグルメ!! プロデューサー 藤枝 祐一郎 Fujieda Yuichiro 2007年入社
藤枝祐一郎

"スタッフが面白く仕上げた番組を無事に放送する"

ハウフルスを志望した理由は?

タモリ倶楽部が大好きで、「空耳アワー」を作りたくてハウフルスを志望しました。
ハウフルスは第一志望だったので入社が決まった時はとても嬉しかった事を昨日の事のように覚えています。
残念ながらタモリ倶楽部に配属される事はありませんでした。

仕事で「やりがい」を感じる瞬間は?

担当した番組の放送が無事終わり、翌日、スタッフの笑顔を見たり、取材先からご連絡をいただいた時です。
プロデューサーの仕事の一つとして、コンプライアンスを中心に問題なく放送するためのチェックをしています。
ディレクターやADが面白く仕上げてくれた番組を、無事に放送できる度にとてもやりがいを感じます。

今までで一番思い出に残っている仕事は?

「バナナマンのせっかくグルメ!!」2020年大晦日の生放送SPです。
通常のレギュラー放送も全て思い出に残っていますが、一年を締め括る特別な日に、スタジオからお届けした生放送はあっという間に時間が過ぎていきました。
明けて新年、家族・親戚・友人から放送がとても面白かったと感想をもらい、とても嬉しかった事を覚えています。

藤枝祐一郎 藤枝祐一郎

"番組に関わる全員に、楽しい!と思ってほしい"

この業界に入るための必要なスキルは?

前向きな気持ちがあれば、必要なスキルは特にありません。
撮影や編集スキルは入社してから覚えられるので、心配する必要はありません。

学生時代に経験した事で、仕事に活きている事は?

たくさんの芸術に触れ合ってきた事です。
大学時代は、美術・音楽・映画・工芸・演劇・写真・デザインなど、たくさんの作品・友人たちと触れ合いました。
そのおかげで、見聞が広がり、柔軟な考え方ができるようになりました。
また、テレビ番組を観るのはもちろん、ラジオ番組にネタを投稿したり、ラジオ番組のADバイトをしたりと、お笑いの方面も楽しんでいました。
学生時代にADをしていた番組のMCの方と、プロデューサーとして仕事をする事ができた時はとても嬉しかったです。

プロデューサーにとって大切な事は?

スタッフが働きやすい環境を整える事です。
テレビ番組は一人の力では作れません。皆が一丸となり番組が作られます。
番組に関わる全員が楽しい!と思って仕事ができる事を目標に頑張っています。

藤枝祐一郎

MESSEAGE

業界を目指す皆さんへメッセージ

皆さんが思い描く"面白いこと"を是非ハウフルスで一緒に表現しましょう!