INTERVIEW スタッフ紹介

バナナマンのせっかくグルメ!! AD 佐藤 多津奈 Sato Tazuna 2022年入社
佐藤多津奈

"長期的に視聴者から愛される番組作り"

ハウフルスを志望した理由は?

「秘密のケンミンSHOW極」や「バナナマンのせっかくグルメ!!」など、昔から家族でよく見ていた馴染みのある番組を多く制作していた事から興味を持ちました。
就職活動を進めていく中で、一過性のヒットだけでなく、「長期的に視聴者から愛される番組作り」を私も目指したいと思い、長寿番組を多く制作するハウフルスに入社を決めました。

仕事で「やりがい」を感じる瞬間は?

リサーチ、ロケ、編集、収録と、放送までの約1〜2ヶ月間をかけて積み上げてきた、自分たちが届けたかったモノが、たくさんの視聴者に届いたんだ!と実感できた瞬間には、大きなやりがいを感じます。
番組の放送後に、お世話になった取材先がSNSで話題になっていたり「ありがとう」という言葉をかけていただくと、とても嬉しいです。

担当番組の魅力は?

地元の方とのコミュニケーションが軸となってロケが進行していくため、何が起きるか分からないドキドキと、視聴者参加型の面白さが「バナナマンのせっかくグルメ!!」の最大の魅力です。
美味しいグルメだけではなく、その町の伝統工芸や名所、地元の方との温かみのある絡みなど、地域の魅力を丸っと発信できる喜びを感じています。

佐藤多津奈 佐藤多津奈

"「好き」の想いから、何かが動き出す"

今までの仕事で大変だった事は?

番組制作スタッフのみならず、取材先、技術さん、車両さん、編集所のオペレーターさんなど、様々な方とのコミュニケーションが、円滑な番組制作には必要です。
今でこそ新しい出会いに楽しさを感じられるようになりましたが、入社当時には短期間でたくさんの方と出会い、うまくコミュニケーションを取る事に慣れず、大変でした。

AD業務で大切にしている事は?

「報告」と「相談」はどんな時にでも大切にしています。
同じネタの担当同士であっても、違う動きをする事が多い仕事なので、業務の進捗報告や相談など、密にコミュニケーションを取る事が重要です。
また、少しで困った事や不安な事は自分だけで抱え込まず、ディレクターやプロデューサーに共有する事で、問題が大きくなる前に早期に発見し、対応する事が出来ていると思います。

佐藤多津奈

MESSEAGE

業界を目指す皆さんへメッセージ

番組制作の現場では、自分の「好き」の想いから、何かが動き出す事が大いにあります。
ぜひこの会社で、「好き」から始まるクリエイティブな事を一緒に実現してほしいです!